Registration info |
ST発表 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
一般参加枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
💡 とまとの会とは?
とまとの会は、大阪で開催している IT に関わる方のための勉強会です。
とまとの会では、IT 業界を知ることができる勉強会を作っていきます!!!
みなさんはこんなことを考えたことはないでしょうか?
- 今の職場では自分のやりたい仕事ができず焦っているけど、転職するには何が必要かわからない。。。
- 仕事は楽しいけれど、会社の外の世界も見てみたい!同じ現役のエンジニア・デザイナーと話してみたい!
- 今の仕事で生活はできているけど、「このままでいいのかなぁ」という漠然とした不安がある
- IT 業界に興味はあるけれど、どうやって勉強していけば良いのかわからない...
僕は実体験から、そんな悩みや好奇心を抱えた人達が集まり、相互に情報を交換すれば、
自分のやりたいこと、そのために取るべき選択肢が見えてくるのではないかと思っています。
この勉強会では、参加のハードルを下げ、情報が行き来しやすい仕組みを作ることによって、
多くの人が「情報を知る、現状を知る、選択肢を知る」ことができる環境を目指したいと考えています。
たとえば、
- 実際に転職した人の経験談
- それぞれの会社での働き方について
- 自分の使っている言語、フレームワーク、ツール
- 勉強の仕方、オススメの参考書
こんな情報をみんなで持ち寄って、交換すれば、ひとりでは得らなかったことを知ることができるはず!
そしてここで得た知識を発展させ、仕事に活かしたり、また他の人に伝えたり、、、
そんな流れができれば、めちゃくちゃおもしろい勉強会になるのではないでしょうか!
(あわよくば、その流れによって大阪の IT 業界が少しでも活性化されて、ゆくゆく自分たちの働きやすさにつながったら、嬉しいですね笑)
IT 業界では必要のないところで消耗したり、可能性を潰されてしまう人が多すぎるように感じます。
上司のパワハラとか、IT とは程遠い派遣先の業務とか、経験に見合ってない責任を背負わせられたりとか、etc...
IT がやりたくてこの業界を選んだのに、IT とは関係のないところで消耗することの方が多かったりしますよね。。。
「そんな悩みを抱える方々が、現状を変えるために行動する、そのために必要な知識を得られるような環境があってほしい」
と思ったのが、この勉強会を開催する一番の理由です。
💡 開催レポート
勉強会の雰囲気が知りたい方は、下のリンクから開催レポートを御覧ください!
会場の写真や、参加してくださった方の感想を載せています!
💡 次回の日時
日時 : 11 / 13 (土) 11:45 ~ 18:00
場所 : 大阪府大阪市中央区瓦町3-3-16 OWL瓦町ビル701号室
対象となる方は、
未経験、駆け出し、若手、学生、etc...
Web エンジニア、デザイナー、組み込みエンジニア、インフラエンジニア、etc...
とくに制限は設けておりませんので、IT に関連する業種、IT に興味のある方であれば、お気軽にご参加ください!
*マスクの着用をお願いします。
*定期的に換気を行います。
💡 次回の内容
LT & ST
種類 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|
LT | mii-ya | notion活用術 |
LT | そるてぃ | Flutter と BLE で遊んだ |
ST | がーすー | 元MRが教える「お薬の飲み方」 |
タイムスケジュール
時間 | 発表者 |
---|---|
11:45 | 受付開始 |
12:00 ~ 13:00 | とまとの会の紹介、自己紹介 |
13:00 ~ 14:00 | LT & ST |
14:00 ~ 16:00 | もくもくタイム |
16:00 ~ 16:30 | 休憩 |
16:30 ~ 17:30 | 交流タイム |
17:30 ~ 18:00 | 撤収 |
禁止事項
勧誘目的の参加はご遠慮ください。
その他、他の参加者のご迷惑となるような行為があった方は退出頂く可能性がございます。
💡 とまとの会でやっていきたいこと
LT & ST
LT は、「ライトニングトーク」の略で、5 分〜10 分程度の短い時間でのプレゼンのことです。
内容は自分の使っている技術のこと、デザインのことなど、IT に関われば何でも OK です!
ST は、「ソニックトーク」の略で、スライド 3 枚という制限で行う超短い時間でのプレゼンのことです。僕が今作りました。
LT とどう違うのかというと、、、
ST では、自己紹介、趣味のこと、オススメのサウナなど、テーマを自由に決定できます!IT に関係なくても問題ありません!
なんでこんなことやるかというと、趣味の話とかってめっちゃ話したいけど話すタイミングなくないですか?笑
僕は人の趣味の話を聞くのが好きだし、その人のことが知れるので、アイスブレイク的にも、自己紹介の意味でもこういう取り組みがあればおもしろいかなと思いました。
あと、LT してみたいけどちょっとハードルが、、、という方の純粋な練習の場としても活用してください!
!
「わかる人」の紹介
とまとの会の紹介を読んで参加していただいた方は、なにかしら知りたいことがあって来ていただいているかと思います。
せっかく参加したからには、なにか持ち帰っていただきたいので、そのお手伝いをさせてください。
自己紹介を書く際に、なにか得意分野がある人、自分の専門がある人は、「〇〇についてわかる人」とご紹介ください。
なにか知りたいことがある場合、それについて「わかる人」がいれば、僕がお繋ぎします。
今は勉強中で何もわからないよ。。。という人も安心してください!
その場合は、「〇〇について分かりたい人」と書いていただければ、お力になれるかもしれません!
そして分かりたい人から、わかる人になったときは、ぜひ他の分かりたい人のための力になっていただければと思います。
※マウントを取るのはやめましょう
大阪の IT 企業を呼んで自社のプレゼンしてもらう
ここがとまとの会で目指したい最大の取り組みです。
僕が転職活動をしたとき、大阪で良い会社が見つかるか正直不安でした。
大阪は東京に比べると、圧倒的に IT 市場が小さく、それに伴って IT 企業の数も少ないからです。
ですが実際転職サイトなどで調べてみると、大阪にも IT と正面から向き合っているような素敵な企業はたくさんありました!
ただ、それらは日頃勉強会でエンジニア仲間と話していても、技術投稿サイトや Twitter などメディアを眺めていても知らなかった企業ばかりでした。
市場の大きい東京ではなく、大阪で自社サービスや自社開発、またはデザインを事業としている企業は、大小なんらかの理由があって大阪に拠点を構えていらっしゃるのではないかと思っています。
そのような企業が、同じく選んで大阪にいるエンジニア、デザイナーに知られていない、知られる機会がないのはすごくもったいないなと感じています。
とまとの会ではその両者をつなげる場所になれたらいいなと思い、このようなイベントを考えました。
「事業に力を入れたいけど、人が足りない。技術やサービスに力を入れているけど、大阪で認知されていない。」
という企業と、
「もっと力をつけたい、目指したいところがあるけど現職の環境では実現できず、さらにどこであれば活躍できるのかわからない」
という人が、とまとの会にて知ることができるようなイベントを目指します。
主催者について
Twitter : https://twitter.com/mae_hidari
業界 3 年目のまえと申します。 大阪の IT ベンチャー企業でフロントエンジニアをしています!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.